私の愛機シリーズ HP ProBookは以下の通りです。えっとバッテリ内蔵の現行モデルになります。(私のは取り外し可能の旧モデルです。)
HP ProBookで検索かけて適当に探したので、これが全てではありません。 雲泥の差ですね。いかにゲーPCはバッテリに負担がかかるか、或いはバッテリを犠牲にしてるのか分かると思います。 私は就寝時YouTube繋ぎっぱで音楽流します。ASUSがバッテリ外しOKなら問題ナッシングです。 取り外せなくても、今どきのノートPC(バッテリ内蔵式)は過充電防止措置なされているのが標準でしょうから気にすることはないのだろうとも思います。私が神経質過ぎかな。
コメント
しかし、価格が・・・企業でないと導入できないレベルです。
ノートPCにバッテリーが付いている最大のメリットは、モバイル可能ということ、それに停電時のUPSを兼ねているということです。デスクトップはUPS(無停電電源装置)が無いと常に停電の恐怖に晒されます。
最近、バッテリーが外せない仕様になっている原因は幾つか考えられます。
①生産の合理化:部品が少なくて済む
②低価格化:同上
③安全対策:安価・低品質の互換バッテリーの使用による火災等の事故を防止する
④メモリー内容の保護:長時間バッテリーを外すと不揮発性のメモリーの内容が消失することを防ぐ
⑤買い換えの促進:バッテリーが劣化する頃にはハードウエアもOSもアプリも陳腐化するから、
買い換えた方が合理的との(メーカーの勝手な)判断
ほぼ、こんな理由でしょうか。
昔はAC電源が有ればバッテリーを外して使用出来るノートPCも有りましたが、停電時のデータ消失や上記④の理由等により使用出来なくしているものと思われます。
結局、私もノートPCを何十台買った事やら、かっての名機を捨てられず、そこら辺に残骸が積み上がっています。
sakuraファームではゲーミングノートPCを勧めてます^^
ASUSのコレを使ってる方もいますよ^^
ASUSというメーカーは台湾製ですが、価格が安くビデオカード内蔵ですから動画系やBFなどはサクサク動きます^^
私のPCもASUSのメインボードを使ってますよ^^既に13年使用w
ゲーミングPCを勧める理由は、そもそもゲーム用に設計されていますので余計ないらないソフトが何一つインストールされていないというところです^^
っといっても、後でエクセルやワード・パワーポイントなどもインストール可能です^^
そして何より違うのは動作が機敏です!←ここが市販されている普通のノートパソコンと根本的に違うところですね^^
ゲーミングノートPCを分解して中を覗いてみると一目瞭然です^^
冷却する為のファンや熱を伝える銅のパイプ、冷却フィンなど、市販のノートPCとは完全に違います!( ^∇^)b
上記のモデルは冷却ファンが2基搭載されてます^^
冷却技術の進歩ですね。
CPUダイ → パッケージ → 液体金属グリス → ヒートシンク → 熱媒体液 → ヒートパイプ
→ ヒートシンク → 冷却ファン → 排気口
以上の全てが完璧でないと無用な騒音の元凶になります。更にグラフィックボードにも同じ設計が求められます。
それと本体重量、ACアダプターの重量が問題です。以前はゲーミングノートPCは据え置き用でしたが最近は本体重量2kg以下のものもあるようです。しかし、消費電力が大きいのでバカでかいACアダプターが附属しているものが多いようです。
本来、パソコンの重量とは電源込みの筈ですが、ACアダプターについては知らん顔です。販売店や通販サイトでもACアダプターは隠してあります。
軽~るいACアダプタが附属なら、私もゲーミングノートを買うかもです。
しかし、価格が・・・企業でないと導入できないレベルです。
ググりました。
訊きました。
コレですか?確かにパネぇ・・・。予定ではミドルレンジ10万くらいのを買うつもりです。
あ、コレ法人限定モデルじゃないですか。なんだ3、40万くらいポンと出そうと思ったのに。法人かぁ。
個人でググると。
小さくて読めません。
満充電容量を段階的に制御してバッテリパックを長寿命化しています。ということは内蔵ですね。
まだチラ見なのでよく探せば個人向けでもあるかもですね。3,40万くらいしたらどうしよう・・・・。
どうしよう・・・。どうしよう・・・。って買えるはずありませんと千尋の神隠し。
下の写真は私のモバイルルーターです。大きさ分かるようにボールペン。(5G対応の新機種が出てるので、このまだピカピカの機種は前世紀の遺物になりつつあります・・。)
バッテリを器具要らずの手で外せて交換可能です。予備バッテリは正規品で2000円~2500円くらいで買えます。
移動中だとルータは背中のリュックに入れっぱになります。リュックの中で充電しながらより、パスっと交換したほうがケーブル要らずでスッキリします。
スマホは充電しながらになります。USBポート付きリュック2つほど試しました。充電ケーブル短いとリュック背負ってチャリに乗った状態でグーグルマップ見れないし、長くすると仕舞いが悪くてブラブラ、走行中なにかに引っかかると危険です。結局充電中はチャリの前カゴに入れてます。
ルータはいい子なのにスマホはなんでクソッタレなんだ。
とはいえ、ルータ、スマホ、タブレット、ラップトップ、それぞれの予備バッテリ持ち歩くより、何にでも使えるモバイルバッテリのが便利という見方も確かにあると思います。
このモバイルルータ、製造元はNECプラットフォームズなのですが、あの日本電気株式会社のことですか?
つまり日本製ですか?
へぇ。
今回のノート買い替え検索経験。
今までPCは海外メーカしか買ったことなくて、日本メーカが頭に浮かぶことは無かった。
HP歴が長いのでまず信頼のHPで探してバッテリ内蔵になってて次Lenovo、次Dell、Aceと見て内蔵で疲れて。
ふとモバイルルータがNECなのを思い出してNECならイケルかもと調べたらやはり内蔵になってて。
もうアカンと思ったらパナソニックですか。照明器具しか思いつかなかったです。パナソニック。
PCは海外勢が圧勝だと思い込んでいたけれども、バッテリ着脱維持を頑張ってたのは日本勢だったんですね。
ありがとうパナソニック。ありがとうNEC。 モバイルルータだけだけど。
私が自分の意志を貫くにはパナソニックのアレを買わなきゃいけない。
私の望むことをやってくれてるメーカを応援することにもなる。
需要があって利益が出せると分かればメーカー側も頑張れる。海外勢との差別化を図れる。
意志とカネ。意志を邪魔するものはいつでもカネでしょ。
どうしよう。
カネ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>意志・・・・・。
話はバッテリ外し稼働に移ります。
レッツノートはPanasonicです。富士通で以下発見
ネットの情報を鵜呑みにするのは良くないです。何ら問題ありませんって、富士通の誰が言ったの?って話なので。2019年8月の情報ですね。
私が今使ってるHPノートPC ProBookを購入したのは2017年です。HPの売り場で同機のデモ機がバッテリ外しで展示稼働してるのを確認し購入しました。
ポイント?不揮発性のメモリー内容消失のことでしょうか?
私は終了したら電源プラグ抜いてま~~~す。そこがポイントでしたか。
バッテリ外しはあくまで自己責任ですね。
以前仕事をUSBに詰めて自宅に持ち帰り、休日残業をやりました。USB差しっぱで作業してました。差しっぱが良くないのは知ってますが、事故ったケースなど見たこと無かったし、データ移すのメンドイし。ブツブツ言いながら仕事してヤレヤレ思ってUSBの内容確認したら全て文字化けしていました。それでPCにフォーマット移してUSB抜いてもっかい同じことやりました。
もしかしてバッテリ外しが影響したのかも知れないのでしょうか?
まぁいいです。苦い経験はじきに笑える思い出に変わります。
自動保存にしておけば良かったですか?いいえ、それでも私は手動派です。
余談ですが、タブレットにエクセルアプリ(無料版)DLして使うと標準で自動保存になってます。(一年か二年前はそうでした。今は標準で手動になっているかもしれません。)自動保存に気づかず、前のデータを残しておくつもりでデータいじるとすかさず自動保存しやがるので相当むかつきました。分かっていれば最初にコピーしとけばいいだけの話なんですが。自動保存なんて思わないですから、アレレッ??何が起こった??でした。
マイクロソフトにむかつくのは二度目ですね。一度目はwin10強制無料アプデ。
kappougi様
踏んで飛んで仕様見ました。
良さげなお買い得と思いました。LANポートが付いているのも嬉しいですね。私は有線接続派なので。HP,Lenovo Dell辺りのの個人向けノートPCだとまず付いてないです。代わりにTypeCが付いてるのでこっから繋げばいいのですが、私の今の環境だと繋ぐために器具がひとつ余計に要りそうです。企業向けのHP ProBook Lenovo thinkpad,thinkbookだとLANポート付いてるんですが。因みにパナソニック NECの日本製には個人向けでも付いてます。日本製意外といいかもw マジコレ再認識。
PCの用途、こだわりは人によって様々です。用途として私にはエクセルが必須です。エクセル単体正規で購入すると16000円くらいします。ワードとセットで買うと32000円くらいするので、結局10万超えてきます。Ofice必要ない方には良いと思います。
もっとも1万くらいでOffice買えるという人もいます。職場に出入りしているPCマニアT氏はそう言ってます。プロダクトキーをネットで買うのだそうです。・・・・なんかヤバくね?正規品でよくね?
ゲーミングPCに限らず余計ないらないソフトが何一つインストールされていないPCは山の如くあります。
正確にはプレインストールですね。むしろ私はそれ以外買ったことがない。
初代デスクトップはOSのみで空っぽでした。他に比べて安いと思って購入しました。ですが、Officeを別途購入したら結局は他より高くなることが分かりました。なので、それ以降Officeプレインストール済みを選んでいます。多分そっちのが安い。初代デスクトップ時代はワードパッドのみでやりくりしたので悲しかったですw
冷却する為のファンや熱を伝える銅のパイプ、冷却フィンなど、市販のノートPCとは完全に違います!( ^∇^)b
上記のモデルは冷却ファンが2基搭載されてます^^
支払う代償として電力があります。kappougi様オススメASUSのバッテリは以下の通り。
私の愛機シリーズ HP ProBookは以下の通りです。えっとバッテリ内蔵の現行モデルになります。(私のは取り外し可能の旧モデルです。)
HP ProBookで検索かけて適当に探したので、これが全てではありません。
雲泥の差ですね。いかにゲーPCはバッテリに負担がかかるか、或いはバッテリを犠牲にしてるのか分かると思います。
私は就寝時YouTube繋ぎっぱで音楽流します。ASUSがバッテリ外しOKなら問題ナッシングです。
取り外せなくても、今どきのノートPC(バッテリ内蔵式)は過充電防止措置なされているのが標準でしょうから気にすることはないのだろうとも思います。私が神経質過ぎかな。
とは思いつつこの稼働時間を見るとゲーノートPCを買うなら素直にデスクトップゲーPCを選びます。PC置くテーブルは食事も物書きも兼ねているのですごく狭くはなりますが、耐えます。ベットやソファに寝転んでゲームしたいとか、環境で選ぶ人にはこのノートは良い選択肢です。
人の嗜好、目的、環境は様々で、それぞれに合う品を見つけることが肝要と思います。
自分ひとりの考えは視野狭窄に陥ります。人様の違う視点を知ることは重要です。
なので、本当にお勧め品紹介、ありがとうございます。 m(_ _)m
思考が広がります。
投稿文からteabags100さんの日常生活の一部を垣間見る事ができそうなくらいです^^
パナのPCは、日本のビジネスマンにはお値段以外は「弩ストライク」な感じですね!さすがは日本製!
私が出張用などに持ち歩いてるモバイルPCはコレです^^(もう売ってないと思うけどw)
ASUS EPC1025CE-WMBL
私も外出先ではofficeが必用で、尚且つ有線LANも使えてバッテリーが簡単に外せるタイプでB5サイズの軽量コンパクトという事でコレを1つ持ち歩いてます^^
私も同じく手動派ですが、外付けHDDをこのモバイルと一緒に持ち歩いてます^^
(過去にUSBメモリが突然壊れてデータ行方不明という黒い歴史を2度経験してからコレ使ってますw
ハードディスクですがUSBと同じ感じで使えるようにしてます!USB給電ですので挿すだけで起動^^
エクセルなどは2年間ライセンスがついてましたが、期間終了後はアンインストールしてデスクトップで使ってる正規品をこのモバイルにもインストールして使ってます^^
(officeはPC2台までインストールしてライセンス可能です♪)つまり最初に買ったofficeをずっと使ってる感じ^^
ちなみにネットで買うプロダクトキーは同じくちょっと危険な臭いが・・( ^∇^;)
*********************************************************************
話がずれましたが、ゲーミングノートPCはその特性上CPU・GPUの消費電力が多いのでteabags100さんの用途にはちょっと向かないですね^^youtubeで音楽を流しながらBFの同時起動やエクセルで作業などを考えると、CPUはcore i5程度以上が搭載されたPCが良いかもしれませんね^^
動画もそうですがBFはかなりメモリーを使うようですので、それを処理するCPUが貧弱だと光回線のように回線速度が速くても処理できずに画面が固まったり、カクカクしてストレス満載となります^^
パナだと最低ラインのお勧めはこのあたりでしょうか^^
Let's note LV8 CF-LV8TDLVS
https://panasonic.biz/cns/pc/univ/lv/
みてみましたが、バッテリ着脱可能かちょと不明でした。
購入相談の番号見つけたので時間あるとき電話して訊いてみます。日本製は買ったことからちょとドキドキします。いやまったく富士通は盲点でした~~~。
気付かせてくださった亜紀野七草様、kappougi様有難うございます。
15インチ以上 非光沢 広視野角 テンキー付き LANポート有り。HDMIは付いてないのは無いと思うので。できれば着脱バッテリ 8GB運が良ければ16BG Core i 5以上 何だかHPが推してるようなカンジがするAMDでも可。2in1 とタッチパネルは要らない。音はスピーカ若しくはイヤホンなので気にしない。無線機能はカスタマイズ可なら外して良し。必要に応じて差すので。Office プレインストール済。OS は出来ればwin10home。win10Proは価格若干高くなりそうだから。ビジネス向けタイプだと付いてきちゃうのですが。 win11搭載機も出てますが勿論要らない。価格10万前後。
みたいなカンジで探してみます。ご協力有難うございました。m(_ _)m
ところでOS ウチのノートはそれはそれは可愛らしい4GBなのでwin7 32bitを入れてます。購入時win10Pro搭載機だったのですが、2017年当時Proにはダウングレード権が付いていてそれを行使してwin7 32bit入れました。win7 64bitとwin10 のディスクもPCに付属してきたので、サポート期間終了したら10に入れ替えるつもりでした。
ところが現在でもwin7のサポートは続いています。一ヶ月に一度のペースですね。
会社のは1年ほど前にOffice365になったのですが、その前は買い切りの使ってました。古いのは2011年版のがありました。365は勝手に機能更新するので常に最新となります。
2011年版から365にエクセルデータ移した時、この機能は使えません。みたいのが出ました。
だから何?みたいなカンジでいっちゃったので別に支障はないんですが。(あったのかも知れないw)
一番は個人がどんな目的でどのように使うかなので、古くても問題はないなら全然構わないです。ですが外に出すことがあるなら互換性はちょとだけ考えてもいいかもです。
ウチのは2013年版なのでソロソロやばいかなと思ってます。
非光沢と光沢~非光沢のほうが余計な光を反射しないので長時間の作業性も良いです!
テンキー~エクセル作業には必須なのでテンキーがついている方が断然効率も良いです!
タッチパネル~マウス操作だけの使用なら不要です^^仮についていてもその機能を本体で停止させる事が出来ます^^
Win10Home&Pro~自宅のみでの使用ならHomeで充分です^^そのPCを職場でも使用して尚且つ職場の環境にもよりますが、社内にサーバー管理者がいてイントラネットで社内ネットワークを構築していたりすれば、Proの方が良い場合もあります^^
また、OSの32bitと64bitは先々の事を考慮して64bitのほうが良いと思います^^最近のノートPCは物理メモリも8~16GB以上を積んでいますし、HDDやSSDも大容量なので64bitOSが主流ですね^^
officeはファイルを外へ出すなら比較的新しいバージョンの方が良いかもしれませんね^^
互換モードにしないとファイルを開けなかったりするのも面倒なので^^
私の自宅PC(自作機のほうも)はoffice2003(昔買ったNECのノートPCに付属してきたやつw)を未だに駆使して使ってます!(笑)もうそろそろ限界か・・
teabags100さんにしっくりくるノートPC、見つかると良いですね!( ^∇^)b
ホント、雰囲気そっくりですね。それに、コブシメ イカは地球外から来た生物のようです。
この目は到底、地球のものとは思えません!
ところで、最近はオフイスソフトに限らず買い切りではなくサブスクリプションがトレンドのようです。
その方がユーザーは常に最新版が使えるのがメリットですが、メーカーは半永久的に収入が保証されますので売り切りよりもサブスクを目指すようです。
それから、オフイス互換ソフト、私は使ったことがありませんが2~3千円で一揃い表計算、ワープロ、プレゼン、メールソフトが揃っていて結構使えるようです。
外部ストレージも色々試しましたが、古いHDDやMOドライブを捨てられず10台以上眠っています。
現在使用しているのはUSBメモリライクなSSDです。小さくても1Tバイトありますが、すぐ壊れそうで、紛失しそうでこれ自体のバックアップが必要な感じです。
Aの配偶者:「あなたぁ♥ お帰りなさ~~い♥、今日も一日お疲れ様でしたぁ。さて、メシにします?フロにします?・・・・それともワ・タ・シ・・?」
A:「BFにします。」
GGS,無いわぁ、無いわぁ、その展開は無いアガラ。
B:「あぁ?やめだ!やめ~。続きは明日にせい!」(18:30のお題に間に合わないじゃないか・・)
Bの同僚:「うぃーす!(笑)」
GGS,いいのか?それでいいのか?日常的に有るデンテ。
C:「あ、チクショ、バグ発生。」
Cの組合員:「諦めれ。GGS側の不利益でないバグは容易に直らん。」
全組合員:「それな~~。日常的に有るデンテ。」
GGS,やばいしょ、やばいしょ、バグ直らん共通認識ゲームは無しゴレン。
Dの配偶者:「お帰り~。ウーバーイーツでご飯頼んだよ!食べたら温泉でも行く?それから・・テヘッ」
D:「そんなことより、今日の花火全部見張って収穫しといたんだろうな?」
Dの配偶者:!(^^)!ギクッ「申し訳ありませぬ~~1回分見逃しました~」
D:「なんだと~オラオラオラ今月の課金は500円だけな!」
Dの配偶者:「ひぃ~GGSが以前みたいに時間を教えてくれないから~~~~( ノД`)シクシク…」
GGS, イカンぞイカンぞ、手抜きのせいで、課金ナイチンゲール
検察官「いつまでもバグを放置している開発チームとGGSを厳罰に処すべきです」
弁護人「少人数の開発チームは常にGGS経営者からの圧力にさらされています」
裁判長「主文。GGSの経営者を終身刑に処す。開発チームはバグが無くなるまでの懲役刑に処す」
(これは妄想です。しかし、法的処置が必要かも。)
ん~~~~~~GW仕様だとしたら、ちょっと違うんだよな~
旗がこうなってほしいわけよ。
美しいなぁ・・。
自宅ベランダからの風景。建設中のビル。あぁマジ空とお別れ。瓶の底で生きてけるかなぁ。
日照権が無いのは知ってた。布団干し権も無いねぇ。
アチコチでいくつもいつでも絶えずビル建設中。
テナント募集中の建物、そこかしこにあるのに何故新しいのが必要なんだろう?
ウチが火事になったらさ、消防車どこから水掛けるんだろう。
『朝日で目覚める』というのをやりたくて瓶の底から日当たりの良いホテル来たケド
惜しい!朝日はそこまで来てるのにベットまで届かねえ!!ちょ!
冬は届いた。そっか今太陽が高いから・・。ちょ・・・。
陽に当たりたいだけなら、外に出ればどこででも。帽子でわざわざ避けたりもする。
ベッドに降り注ぐ日光、とりわけ朝日というのは私にとっては別物。
話は変わります。
フロントでLANケーブル貸してください。と頼んだらフロント係の若い子の目が丸くなった。
そして一旦奥に引っ込んで持ってきた一本のケーブル。これのことっすか?はい、それっす。
そっか、今どきの子はLANケーブルなんて知らないよね!時代流れるの速すぎ。
意地でも有線にしたる。部屋のあちこち探してモデム発見。LANケーブル長さ足りず届かない。モデムの畳んである電源コード類を解いてモデムを引っ張り出しLANケーブル足らす。やりすぎだね、原状回復のため出発前に時間を取ろう。あ、モデムじゃない?ルータ?
HDMIケーブルは流石にホテルで貸し出していないので持参。でかいテレビにYouTube、ノートPCにBF。
YouTubeは問題ありませんが、ゲームはスローモーな糸引き納豆状態でバスバス落ちる。いつも通りだね。
新しいPCは購入済。今は届くのを楽しみに待っています。三ヶ月待ちを承知の上で3月に注文。
サクサクになるかな。サクサクなったら今後は2モニタにしたいっす。このホテルみたいな長いデスクがあればなぁ・・。ウチで2モニタ実現するとなるとモバイルモニタになりそう。
このスレッドで以前に愚痴った。最近はバッテリ外せないノートPCしか売ってないと。
するとバッテリ外せるノートの情報を頂けました。有難うございます。その後色々考えたのですが、バッテリ内臓は世の趨勢。ならもうラップトップにお別れして、デスクトップに戻ることにしました。
デスクトップで探し始めたら、あらら~、ちっこいのがある。デスクトップの難点はそのデカさ。
ちっこいのあったんで即決。ちっこいのでグラボは乗らない。バッテリが無いラップトップと言って良さげ。排熱悪くて熱持ちそう。SSDは換装してもいいかも知れない。バッテリ非搭載でありさえすれば個人的には全許容。
持ち運び先に電源とテレビあれば持ち運ぶ。キーボートとマウスも。多分テレビ有ってもモバイルモニタも持って行きたくなるんだろうな・・。なんだなんだ、結局電源さえあれば持ち運ぶ。カタツムリみたいになって移動しよう。モバイルモニタはバッテリ積んでないのを探そう。バッテリ内蔵はスマホだけにして欲しい。ところでなんで私バッテリ忌避症なんだろう?知らんがな。
電源ないとこは今のノートを持ってく。
このノートは低スペックではあるものの、ゲームとライブ視聴に難有りなだけ。着脱式バッテリもまだ元気。電源ないとこに持ってく状況下ではエクセルしか使わないからモウマンタイ。
近所のスタバ、大通りに沿ってガラス張りでカウンターテーブル設置してある。スマートな人々が横一列に並んで座ってこちらに向かってスマートなノートを開いておる。最新ノートPCの展示会かと勘違いするわ。
ああいうトコには絶対ウチのPC、連れて行かないのでモウマンタイ。
ところでテレビとノートPCだと無線イヤホンが繋がらない?テレビに持ってかれてるようだ・・・。
あ、無線イヤホンはバッテリ内蔵っす・・。これは許すしか無いっす・・。
持ち運べるデスクトップPC!私も前から欲しかったですね~~!
そしてこういうのもあった!ちょっと古いけど
【製品レビュー】持ち運び可能なゲーミングケース「Football」をチェック
CFI「CFI A0121BB Football」
イメージとして片手で持ち運べるデスクトップに憧れてます!
中身の部品はスペースの許す限り自分の好きなように組める感じ^^
電源さえあれば、モバイルモニターとマイゲーミングキーボード・マイゲーミングマウスを持って外泊~~^^
外出先で有線LANが使えない場合も想定してUSB無線LANを予め装備しておく!( ^∇^)ノ
小型のUPSも持参してスタバで使うとちょっと目立つ・・・スタバはダメw
ちっこいPC、3月末に注文して6月末に届いてダルダルと設置して今使ってます。
あぁモニタ失敗した。コレじゃなくてアッチにすれば良かった。PCをモニタに取り付けてエセ一体型PCを形成するならアッチにすれば良かった。この後悔から逃れられるのはいつなんだろう。あぁアッチにすればよかった。
大体モニタデカすぎた。会社のは事務仕事に丁度良いサイズだが、ライブ観ながら踊り狂うなら一回り大きいのが良いと思ってそうしたらデカ過ぎつぅか、いや、そもそも無理なんよ。
テレビみたいに離れて観るものと、デスクに置いて近い距離で見つめ続けるものを同じもので済まそうとかがそもそも甘かったの甘粕大尉。目が痛い~~~~~。ショボショボする。テレビは離れて観なさいって言われて育ったでしょ!
というか何かもぅもうじきPC届くというときに贔屓のアイドルグループ、BTSが活動休止発表したから、あら?だったわ。もぅオンラインライブ無くね?もぅPC要らなくね?はぁ?私は何観て踊れば良いの?はぁ?月?あぁ、月観て踊るのも良いけどPCもモニタも要らなくね?その上ウチのベランダ空無いから、公園の橋の上で踊るしか無くね?はぁ?
今後何観て踊るかはさておき、PCにプレインストする買い切りオフィスソフトは最新(2021)のが欲しかった。そしたらwin11が付いてきた。(2019オフィスはwin10とコンビだった。)コイツむかつく。正確にはwin11に入ってるMicrosoft Defenderがむかつく。
私には恋人が居た。名をノートンという。私達は長い付き合いで私はノートンを信頼し、愛していた。あと1000日余りノートンは私を守ってくれるはずだった。
だがここでMicrosoft Defenderが横槍を入れてきた。コイツはwin10の頃からPCに住み着き始めたそうだが、以前のノートPCはwin7だったのでコイツのことは知らずに居た。会社のはwin10で複数のセキュリティかましているはずだが、何しろセッティングも不具合発生も出入りの業者さんに丸投げで解決だから何も知らなかった。
ノートンをPCに入れたらMicrosoft Defenderと覇権争いか何か知らんが、二人してあらゆる通信を阻んできやがった。一瞬もネットに繋がらないww。何か色々試してたらPCセーフモードで立ち上がってくるし、キャ~、びびる~~。
泣く泣くノートンをPCからアンインストした。
私はノートンを選びたいのですよ、マイクロソフトさん。Microsoft Defender邪魔なんすよ、マイクロソフトさん。糞クロうんこさんって呼んで良い?マイクロソフトさん。私からノートンを奪うな。
ネットで検索したところ、Microsoft Defenderの息の根を止める戦いはPC永遠の初心者にとって長い戦いになりそうだ。アレとかコレとかするみたいで、要するに全然分からん。
自分のPCに自分のカネで自分の好きなセキュリティソフトを入れる自由を取り返すための戦い。今現在敗北中です。
自由を手に入れるための対価を痛感。
世界のどこかで、或いはどこでも、誰でも何でも命のあるものは自由を手に入れるため、己の欲するものを手に入れるため、場合に依っては命まで賭して戦ってるのは知ってる。
何の話だ?いや、ちっこいPCとでっかいモニタ届いて現在使ってるのですよ。いえ、そんなにはでっかくないです。テーブルの上の至近距離で使うとデカイだけで。も一個ちっこいモニタ付けようと思ってたのですが、目が痛いから要らないカンジがしています。
PC自体はサイコーっす。
落ちる落ちると愚痴って申し訳ありませんでした、GGSさん。高画質でファーム移動しても全然落ちなくなりました。スペック不足だったんすね。ゲームのせいにしてホントすみません、GGSさん。サクサクっす。めっさサクサクっす。バーガーキングよりサクサクっす。当社比。
アンタッチャブルだったイベントテントもべたべた触りまくりです。里祭りのお題とかどうやって選ぶのかと思ってました、テントやタブに触ったら落ちるんだから。つか、これが当たり前のPC環境かw。今まで良く耐えたなぁ。今幸せだなぁと感じてますが、皆さんはフツーに幸せだったんですね。へへwへへへw
PCはちっこくて15.6インチノートの半分も無くて軽い。持ち運びはノートより楽。モニタの台もノートより面積は狭い。キーボードは邪魔なときはどっかに投げとけばいい。結局ノート置いてるときよりテーブル広くなりました。おぉ~~~幸せ~~~^^
メインとグレタとYouTubeとその他とエクセル。落ちないw当たり前?当たり前のが嬉しい今日この頃。
ところで以下。
規約違反だろうな、と思うので隠します。ゲームのお供、収穫の待ち時間に。あくまで主菜はBF。
でしょ?GGS、BFが一番さ。GGS フォーエバー!ついでにBTSフォーエバー!
『極道主夫』
元ヤクザが専業主夫やってるギャグ漫画。
『キャンパスライフ』
ほのぼのギャグ。日常に題材を求めた、あー、コレあるあるwという共感マンガ。
『あなたの標的』
冤罪で投獄された主人公、冤罪が晴れて出所後のお話。ハラハラします。数話ちょっと話がズレてるようなアレ?感があるが、そこを乗り越えれば登場人物の気持ちが読めて面白くもハラハラします。みんな幸せになって欲しい。
『鶏龍仙女物語』
600年前に人間の男性と夫婦になった原則不死の仙女。亡夫の転生を今でも待つこの仙女をきっかけに物語は始まる。話が進むにつれ、作者が本当に描きたかったのは夫婦愛ではなく、隠し主題が別にあると感じたのは私だけなのかを知りたい。作者の知性と教養が随所で炸裂しているのが眩しいが、笑いもあり、読後感は爽やか。登場人物漏れなく魅力的。
『人生崩壊』
学生時代にイジメを受けていた主人公が、卒業後に自分を虐めていた加害者に巡り合う。
実体験も交えた虐めの様は壮絶。ではあるものの、笑いもふんだんに盛り込まれていてギャグ漫画の様相もあり、バランスは良い。胸が苦しくなって 爆笑して ほっこりして 泣いて 読者はいろんな感情に見舞われて忙しくなります。
ケーキが良かったですね・・そしたら皆で食べれたのに・・・。
このポイントって何に使うんでしたっけ?
で、下図のバッジを見てワンコの年齢を確認したら、73ヶ月・・・6年1か月でしたww
ちなみに、6周年はバッジのみで記念品は貰えないようです。
というか、BFからのメールって、もうずっと届いてない。。。
自分とこの犬は85か月だったので、1か月過ぎにもらえるっぽいです。
記念品はメールが届いてから1週間以内に受け取らなければならないみたいなのでメール登録をすると良いですよ。
ポイント、やっぱり使い道 無いですか。。。
バッジは単なるコレクター要素なんでしょうねぇ。
ニュースレター、登録しました。
なぜか、いつのまにか登録リセットされてるんです。
セキュリテイーに引っかかった── 結果としてBFが自動解除した ──とか?
よきクリスマスをお過ごしください。
[動画は掲載期間終了しました]