釣りは、、、仕様変更なのでしょうかね^^;
寝る時便利だったのですが、、困りましたね。
私も、困っています・・・
釣りのバグもう直ったみたいですよ^^
思っているより早く直ってよかったですw
tkdさんのお話し、とても身に染みて理解できます。
これは、外国のゲームであること、忘れてはいけませんね。
tkdさん
私の好きな遠回しの表現ではだめなんですね!!
これからは、遠慮しないでダイレクトにを心がけます。
他の皆さんも、ぜひそうしましょうね。
teapot123 (JP1)は言いました: tkdさん私の好きな遠回しの表現ではだめなんですね!!これからは、遠慮しないでダイレクトにを心がけます。他の皆さんも、ぜひそうしましょうね。
その通りですよ^^
ハッキリと言うことです。これ大切なりw
ただし、最初は Dear〇〇 、最後は Sincerely,〇〇 などとキチンとして、Thank you なども付けておくのが良いでしょう。ハッキリ言っても礼儀は必要です^^v 横スレ失礼しましたw
コメント
釣りは、、、仕様変更なのでしょうかね^^;
寝る時便利だったのですが、、困りましたね。
オレグ関係の魚釣り、経験値、ショップの2ページ目がすべて消えていますね。
運営さん、ほんとしっかりしてくださいよ。
(」´・ω・`)」< 大きなことは望みませんから、余計なバグを
増やさないでください。
◆ ↓2ページ目に行くよボタンが全部なくなっていますの図
ところで、組合の里でもアレ?と思うことが・・・
しかも、何も建設されてないのにマイナスです。
満足度もマイナスからのスタートですか? ナンダトー!ヽ(メ`⌒´)ノコラー!!ヽ(メ`□´)ノ オシオキジャー!!!ヽ(メ`皿´)ノ
今回は、組合対抗バトルの調整とセキュリティーのアップデートで小さな変更のみのメンテナンスじゃなかったでしょうか。
それなのに、朝起きて、釣りのオレグおじさんに4時間の釣りxpを頼もうと思ったのに、2ページ目がなくなっているので
は?なんでないの、おじさん2時間以上やってくれないの?また、変なバグに付き合わされて、おじさんも迷惑ねぇーと
そんな悠長な事、言っていられませんよ。私も予定をたててやっているのに、ほんとに、なんでこういう事になるんでしょうかね。
katsuoさん、今どこで何していますか?早く気づいて、なおしてください。
私も、困っています・・・
いつまでこんなことを繰り返すんでしょう。
そういう悪しき経営方針、体質を一向に改善しようともしないGoodgame Studio という会社。
ご立派です!!そんな会社見たことないです!
モデレータのBaileyさんがそう言ってましたし、むかしバッチャもそういっておりました。
さて、修正ですが、驚くなかれ!来週になるかも・・・(´・ω・`)と超弱気です。
ドイツフォーラムの新任モデレータのJackylさんのお話でした。
わかったわかった、もう面倒くさいから、ゴールドでスキップ!!・・・とは行かないのですよね、
この現実の待ち時間は・・・・
遅番で、少し前に仕事から帰り 今朝の釣りのバグなおっているかと思いきや、やはり2ページ目がない、はぁ、マジで…
と、ここを見にくると、露草さんの、私にとっては衝撃的なコメント。釣りは、わからないし、つまらないという方もいるようで
すが、当然ですよね。バケツなどのバグも未だなおらず、釣り糸も出ないじゃ、やる気なくなりますよね。私は、おじさんに
釣りxpを、稼いでもらって、マーメイド・ベイで次の商品を生産できるのを楽しみに、時間を使い分けているのに、
来週までこの状態とは…
丁度、ひと月前ですよね、魔の十数時間ログインできなかった日本だけのあのバグ。対応が遅く復旧したのが、夕方でした。たくさんの方たちが、運営あてに、苦情のメールを送ったはずです。なのに、今回のバグについて、なんの説明も
ないなんて…Goodgame Studioさんにしてみれば、たかだか釣りの2ページ目が使えなくなったくらいで、がたがた
騒ぐなってその程度の考えなんですね、きっと。
釣りのバグもう直ったみたいですよ^^
思っているより早く直ってよかったですw
・・・幾分、「はじめまして」のご挨拶としてはふざけておりまするが、
ふざけ度合いで言えば、私も彼の企業にはかないませぬのでございます。
PS
・・・・などと盛大に大口を叩いていたら・・・いつのまにか修正されてますね。
ヒャーハズカシー (;>ω<;;)
『UPしてトラブルが起きた→すぐには無理→じゃぁ前のVerをロードしなおせばいいじゃん。』って、もしかしたらとっても日本的な発想なのかも。
ヨーロッパって、ギルド(英語ですけど)とかがあって、細かな分業が恐ろしく進んでいます。
自分の担当以外は手も出せない。
雇用契約に規定されている自分の職能以上も以下も、全くできないこともあるし。
上位の場合は理解できますが、下位の場合はその人がやるべき仕事を奪うことになるからという理由で。
クリエーターが作ったものは、修正担当者には手が出せないのかもしれません。
誤字脱字くらいは出来るでしょうけど。
前のヴァージョンをリロードしたら、新ヴァージョンを作った人の仕事を否定することになってしまいます。
だから、新ヴァージョンで問題が起きたら、それを作った人が修正する以外に手段が選べない。
つまり、新ヴァージョンをどうにかするしかない。
なんかそんな発想があるような気がします。
バグ出す時もなおる時も、なんの通知もないから、わからないっしょ、ほんとに。ひと月前のバグの事まで持ち出して、
私も、露草さんと同じく お恥ずかしいです。
各担当者に責任をもって、がんばってもらいたいです。
釣りはオレグさんに一任しているので良かったです。
露草さん
>ネタに出きることを期待しておりますっ!
映画界でいうと伝説の「死霊の盆踊り」の域に達するとネタで使えますね!
例えがマニア過ぎるか・・。
日本では、顧客やユーザー最優先。これが当たり前のこと。私も日本人ですから。
ところが、欧米ではそもそも、そういう感覚というのが非常に希薄で、通用しないのです。
長くなってしまいますが。
ちょっと特殊な品物を買いに老舗の専門店に入りました。実体験です。
応対に出てきた受付担当に『A商品を見たい』と来意を伝えると、テーブルに案内してくれて『しばらくお待ちください。』
5分待っても10分待っても誰も来ない。ようやく、話した商品専属の担当者が出てくる。
気に入ったものがなく、『B商品も見たいのですが』と別種の品物を告げると、商品をさっさと片付けて席を離れていく。
担当が違うんですね。
『B商品』といった時点で、『この人は私の客ではない』と判断されてしまう。
またまた10分ほど待たされて、別人が来て『B商品ですね』。
品物の種類が変わると、その品物専門の担当者がそのたびごとに出てくる。
お客の待ち時間だとか都合だとかには全く無関心。
行った店が、1フロアーで全体が見渡せたので、閑だし、何をやっているのか観察していました。
待たされている間、2番目に来た担当者が何をしていたかというと、それまでやっていた仕事を区切りのいいところまで処理していたようでした。
3番目に来た人は、業務関係の書籍でしょう、章の変り目まで読んでました。
それが終わるまでは接客には出てこない。進行中の業務が優先。お客はその次。
これが、現在イギリスで業界No.1の会社でのこと。
日本ではありえないでしょう?
ところが、私だけがそういう扱いを受けているわけでない。
来る人来る人、みんな同じ扱いを受けている。
そこはしっかりと『平等』なんです。
何を言いたいかというと、欧米では自分たち優先であるということです。
個人主義なんですね。上司の連中とかも全く気にもかけていません。
お客はそれに合わせてしかるべき存在である、というような考え方が根底にあるように思われます。
3時になったら、『ちょっと待って。ティータイムだから。』ですからね。
別の機会には、『一緒にどう?』という人もいて、お相伴にあずかったりもしましたけど。
また、バグを発生させたからといって、それほどのマイナス評価にはならないということ。
それよりも、そのクリエーターが開発した企画が、結果的に多くの利益を生むのだとしたら、そちらが優先。
バグで生じる不利益<生んだ利益
になるのであれば、多少のことは黙殺されてしまう。
すぐに結果がわかるものではありません。
将来的に大きな利益を生むことになるかもしれないし、契約や権利関係の問題があるので、開発者以外は手をつけること、修正することが出来ない。当然、旧ヴァージョンをリロードすることもし得ない。
だから多少のバグが起きても、私たちが考えている以上に平然としている。
直せるところから順に直せばいい、程度にしか考えていないのではないでしょうか。
それに、バグヴァージョンを開発したクリエーターが社員とは限りませんしね。
リロードなんかしたら、著作権侵害とか契約違反とかで訴えられることも考えられます。
推測にしかすぎないところも多々ありますが、根本的に、 Goodgame Studio の人達の向いている方向が、私たちが考えているような方向とはかなりズレていると思われます。
私たちプレイヤーの立場を考えているようで、実は社内とか、自分の方を向いている。
プレイヤーはその次という扱いしかされていないのではないでしょうか。
個人的に話をしたりすると、とってもいい人たちなんですけど、ビジネスが絡むとコロッと変わる。
いいとか悪いとかは別問題ですよ!
異なっているということが言いたいのです。いにしえの昔からの思考回路の違いです。
『右ってどっち?』 『お箸を持つ方』 ちょっと前まではこれが日本人の普通の発想。
でもこれって欧米人には全く通用しません。
これと同じようなものだと思えばいいのでしょうか。
私の悪い癖で、とんでもない長文になりましたけど、ヨーロッパスタイルというのを少しでもお知り頂きたくて書いてみました。
個人的偏見を感じられるかもしれませんし、不愉快に思われる方も居られるかもしれませんが、あくまでもヨーロッパ人と日本人の考え方の違いについての個人的な見解ですので、ご容赦ください。
こういうことを少し踏まえた上で、交渉をしたり、文面を考えないと、先方との話がかみ合わないのではないかと思うのです。結果、泣き寝入りするしかないということになる。
~してください。~して欲しいのですが。では、ほとんど相手にもしてもらえない可能性があります。
願望、お願い、希望では無視されてしまいませんか?
交渉って難しいですからね。
tkdさんのお話し、とても身に染みて理解できます。
これは、外国のゲームであること、忘れてはいけませんね。
他のところでもアップした、Goodgame Studioの日本語の紹介記事です。2014年の利益が160%増って書いてあります。
バグで生じる不利益<生んだ利益、つまりは次から次へとやってくるお買い得とか、安売りとか、ブースターの購入とか、とにかくゴールドを買わせようとするあの手この手、でないとこうはならないでしょうね。
http://thebridge.jp/2015/04/goodgame-studios-quietly-becomes-one-of-germanys-biggest-game-companies
そうですよねー!外国人との交渉って本当に難しいです。
しかも、Goodgame Studio のサポートチームの担当者って、その権能がはっきりと決まっているはずです。
ここまではできるが、これ以上はやってはいけない、というのが。
だから、バグの損失が、この担当者の取り扱える範囲を越えていると、それはもう大変です!!
とにかく、スクリーンショットを有効に使うことですね。
これが一番効果的です。担当者もこれを突きつけられると反論ができませんから。
事前のショットってほとんどの場合撮れないので、事後のショットでどう認めさせるかというのが難しいですが。
英文で書く場合ですが、
絶対に 'please' とか 'as soon as possible' などと書かないことです。こういう表現は、こちらが下手に出ていることになってしまいます。『お願いっ!』ですね。即、却下されてしまいます。
相手に対する要望は、すべて命令形を使い、’at once’ とか 'immediately' とか 'now' とか強い表現の単語を使うことです。
あとは、バグ発生の責任はすべて Goodgame Studio にあるってことを強調することでしょうね。
これだけは、相手もグゥの音も出ない。
抵抗はあると思いますが、とにかく相手を見下したような、強い表現で書かないと相手もビビッてくれません。
でも、それがヨーロッパスタイルですから。
tkdさん
私の好きな遠回しの表現ではだめなんですね!!
これからは、遠慮しないでダイレクトにを心がけます。
他の皆さんも、ぜひそうしましょうね。
その通りですよ^^
ハッキリと言うことです。これ大切なりw
ただし、最初は Dear〇〇 、最後は Sincerely,〇〇 などとキチンとして、Thank you なども付けておくのが良いでしょう。ハッキリ言っても礼儀は必要です^^v 横スレ失礼しましたw
『扱いやすい』と思わせないことです。