🐈でもわかる突堤マニュアル⛵(執筆中)
組合の里にある突堤(冒険家の船)のマニュアルです。
*********************************************************************************************
1.[船のアップグレードのための寄付は不要]
船がいない時のリングメニューは以下のとおりです。
赤丸の矢印は船のアップグレードをするための寄付画面になります。
こちらは不要なので入らないようにしましょう。

↓ここをクリックすると

↓さらにクリックすると寄付画面へ

JA北海道の場合、Lv9でUPは終了とします。Lv9で周縁作物の要求は無くなり、工場製品のみになります。
********************************************************************************************************************
2.[船の修理をしよう]
組合の里にある突堤(冒険家の船):Lv9
船の到着時間:AM5:00、PM5:00
(船の修理時間タイマーは船が到着後に最初に誰かが組合の里に入った時点でスタートしているようです。到着時間が朝早いので5:00~5:20は組合の里に入らずスタート時間を遅らせましょう。)
船は毎回壊れて帰ってくるので修理が必要になります。
船が帰ってきているときのリングメニューは以下のとおりです。
船長の顏アイコンをクリックします。

↓修理画面になる

↓どれかをクリックする

↓自分の手持ちの資材から余裕のあるものを選らんで寄付をする

↓

↓ 寄付できそうな数を入力する

↓ 他の資材も余裕があれば選んで寄付する。

↓ 皆が資材を入れた後では残っているところを寄付する

↓ 修理が1か所終わった状態

↓ 3か所の修理が終わった状態

船の到着から1時間以内に修理が終わると修理時間が記録され、次回のお土産個数が少し増える。
※1 修理の資材は毎回変わるがLv9では以下の資材が不足しがちなので在庫を常に確保しておこう。
金属工場(釘、鋼鉄、舷窓)
材木工場(樹脂、ロープ、ペンキ、ベニヤ板、家具用の材木、帆布、布、ミネラルウール)
※2 修理に要求される資材の組合わせは毎回変わる。3か所の内容はだいたい似ており、どこをやってもよい。
※3 修理は必ずしも1時間以内に終わらなくても良いが、停泊時間内には全て終了させよう。
(残すと次の修理に加算され、積荷が壊れてお土産が減っていく)
**********************************************************************************************************************
3.[個人のお土産をもらおう]
船が到着するとお土産がもらえる。
赤丸のboxアイコンをクリックする。

↓

↓組合のお土産(赤枠)を見てみよう

そのまま「ゲット」を押しても良いが赤枠の「もっと見せて!」を押してみよう
↓

上の段の3つから好きなものを選ぶことができる。
内容は毎回変わるが、ミネラルものもよく入っているので毎回、チェックすると良い。
下段のドルやGを払って替えることもできるが、投資したわりには内容が良くないので注意。
また、選ぶ時間は右側青枠の台風が船に到達するまでの短い時間しかない。
時間内に選ばないと最初の表示された内容で決まる。
↓
次に個人のお土産の例を見てみよう。

組合のお土産より良さげですね。
これは自分で個人の寄付をすれば、次回、船が戻った時にもらえます。
↓
(2.[船の修理をしよう])で書いた修理3か所のうち、1か所でも修理が終わると
赤丸のように手の寄付マークが出ます。

↓そこをクリックすると修理資材の下に個人の寄付品目が表示されます。

ここで注意なのは、個人の寄付に上限が無いことである。寄付をし過ぎると損をする。
個人のお土産をもらうためにはLv9の船では、以下の品目の中から1つ選んで寄付をすればよい。
(船長の帽子2個、パイプ2個、潮の香り2個、箱詰めケーキ5個、旅人の弁当箱4個)
寄付画面は3か所のどこか1つで良い。また、寄付の数を減らして他の種類を組み合わせたり、サクランボクッキーやホットミルクで不足分を埋めても良い。自分で1個ずつ寄付を増やして最低量を確認しよう。
↓確認するためには1個ずつ寄付しながら下のようになることを目標とする

これで次回のお土産はチェスト満タンにもらえる。
ちなみに寄付が少ない場合は表示された分の個数だけのお土産になる。
↓

個人の寄付をした結果は次回のお土産に反映されるが、もらい忘れても、またその次の回に
持ち越される。
また、修理のための寄付をたくさん頑張ると個人のチェスト分も表示されていく。
↓

以上で修理と個人の寄付の説明は終わり。
******************************************************************************************************************************
これ以降は突堤の基本データを追加予定
*********************************************************************************************
1.[船のアップグレードのための寄付は不要]
船がいない時のリングメニューは以下のとおりです。
赤丸の矢印は船のアップグレードをするための寄付画面になります。
こちらは不要なので入らないようにしましょう。

↓ここをクリックすると

↓さらにクリックすると寄付画面へ

JA北海道の場合、Lv9でUPは終了とします。Lv9で周縁作物の要求は無くなり、工場製品のみになります。
********************************************************************************************************************
2.[船の修理をしよう]
組合の里にある突堤(冒険家の船):Lv9
船の到着時間:AM5:00、PM5:00
(船の修理時間タイマーは船が到着後に最初に誰かが組合の里に入った時点でスタートしているようです。到着時間が朝早いので5:00~5:20は組合の里に入らずスタート時間を遅らせましょう。)
船は毎回壊れて帰ってくるので修理が必要になります。
船が帰ってきているときのリングメニューは以下のとおりです。
船長の顏アイコンをクリックします。

↓修理画面になる

↓どれかをクリックする

↓自分の手持ちの資材から余裕のあるものを選らんで寄付をする

↓

↓ 寄付できそうな数を入力する

↓ 他の資材も余裕があれば選んで寄付する。

↓ 皆が資材を入れた後では残っているところを寄付する

↓ 修理が1か所終わった状態

↓ 3か所の修理が終わった状態

船の到着から1時間以内に修理が終わると修理時間が記録され、次回のお土産個数が少し増える。
※1 修理の資材は毎回変わるがLv9では以下の資材が不足しがちなので在庫を常に確保しておこう。
金属工場(釘、鋼鉄、舷窓)
材木工場(樹脂、ロープ、ペンキ、ベニヤ板、家具用の材木、帆布、布、ミネラルウール)
※2 修理に要求される資材の組合わせは毎回変わる。3か所の内容はだいたい似ており、どこをやってもよい。
※3 修理は必ずしも1時間以内に終わらなくても良いが、停泊時間内には全て終了させよう。
(残すと次の修理に加算され、積荷が壊れてお土産が減っていく)
**********************************************************************************************************************
3.[個人のお土産をもらおう]
船が到着するとお土産がもらえる。
赤丸のboxアイコンをクリックする。

↓

↓組合のお土産(赤枠)を見てみよう

そのまま「ゲット」を押しても良いが赤枠の「もっと見せて!」を押してみよう
↓

上の段の3つから好きなものを選ぶことができる。
内容は毎回変わるが、ミネラルものもよく入っているので毎回、チェックすると良い。
下段のドルやGを払って替えることもできるが、投資したわりには内容が良くないので注意。
また、選ぶ時間は右側青枠の台風が船に到達するまでの短い時間しかない。
時間内に選ばないと最初の表示された内容で決まる。
↓
次に個人のお土産の例を見てみよう。


組合のお土産より良さげですね。
これは自分で個人の寄付をすれば、次回、船が戻った時にもらえます。
↓
(2.[船の修理をしよう])で書いた修理3か所のうち、1か所でも修理が終わると
赤丸のように手の寄付マークが出ます。

↓そこをクリックすると修理資材の下に個人の寄付品目が表示されます。

ここで注意なのは、個人の寄付に上限が無いことである。寄付をし過ぎると損をする。
個人のお土産をもらうためにはLv9の船では、以下の品目の中から1つ選んで寄付をすればよい。
(船長の帽子2個、パイプ2個、潮の香り2個、箱詰めケーキ5個、旅人の弁当箱4個)
寄付画面は3か所のどこか1つで良い。また、寄付の数を減らして他の種類を組み合わせたり、サクランボクッキーやホットミルクで不足分を埋めても良い。自分で1個ずつ寄付を増やして最低量を確認しよう。
↓確認するためには1個ずつ寄付しながら下のようになることを目標とする

これで次回のお土産はチェスト満タンにもらえる。
ちなみに寄付が少ない場合は表示された分の個数だけのお土産になる。
↓

個人の寄付をした結果は次回のお土産に反映されるが、もらい忘れても、またその次の回に
持ち越される。
また、修理のための寄付をたくさん頑張ると個人のチェスト分も表示されていく。
↓

以上で修理と個人の寄付の説明は終わり。
******************************************************************************************************************************
これ以降は突堤の基本データを追加予定
Собственик: mitanu (JP1)Лидери: mitanu (JP1)Създаден на December 24, 20211 членовеПоверителност: Публичен
Известявания
Важните неща ще се появят тук един ден.
Дискусии
Тук е ужасно тихо, нали?
Предстоящи събития
Жалко, няма предстоящи събития.